よくある質問Q&A

よくある質問Q&A
Q
予約は必要ですか?
A

当院の施術は、予約の方を優先的に行っています。

もし、予約がなく直接いらっしゃた場合、その場で受療していただけることもありますが、多くの場合は出直していただくことになります。
お電話でしたら当日予約も可能ですので、先にお電話で確認していただいた方がよろしいかと存じます。

また、ご予約は先着順で受付けていますので、お時間・日にちのご希望がある方は、早めにご予約いただけることをお勧めします。

Q
駐車場はありますか?
A

当院では、お車で来院される方の駐車場を完備しております。

当院のすぐ西側の駐車場の並びの「手前から4番目・5番目」の駐車スペースには、車止めのところにプレートがありますので、基本的にはそちらをご利用ください。
もし、そちらの駐車場が空いていない場合は、別の駐車スペースにご案内いたしますので、お声がけください。

Q
どんな服装で行けばいいですか?
A

服装に決まりはありませんが、出来れば「施術箇所」の肌を出すことが可能な服装でお越しくださると、そのままの服装で施術を受けていただくことができます。
ゆったりとできる服装で、手は「肘」まで、足は「膝」まで、「お腹」「背中」を出しやすい服装でお越しくださることをお勧めします。

Q
遠絡療法と鍼灸はどちらの方がいいですか?
A

基本的にはどちらを選択しても満足して頂けるように対応しております。
遠絡療法と鍼灸治療では、「施術するスタッフ」「症状にアプローチする手段」が違います。
どちらの方がいいのかは、症状、好み、相性などにより、個人差があります
それぞれの治療の特徴をよく理解し選択していただけるとよいと思います。
また、両方とも受療できるコースも設けています。

◎鍼灸
当院の鍼灸治療は、東洋医学の考え方に沿ったアプローチで、肩・腰・膝などの痛みの治療だけではなく、自律神経の不調健康維持美容の為などにも対応します。

◎遠絡療法
当院の遠絡療法は、今までどんなことをやっても取れなかった「痛み」「しびれ」がある方、病院で治らなかった難治性の疾患がある方などに対応します。
「鍼灸は苦手」という方や、「局所に触られたくない」方は特に遠絡療法がおすすめです。

Q
治療が「合う」「合わない」ってありますか?
A

大抵の方は、「この人とは合う」「この人とは合わない」と感じたことありますよね。
当然、治療においても同様で私たちが一人の人間である以上相性の良し悪しはあって当たり前のことだと思います。

しかし、実際のところは
治療は「合う」ものではなく、私たちが「合わせる」ものです。

東洋医学的な治療というのは、同じ施術者でも「一人ごと」「一回ごと」に施術の内容が異なります。
私たちは「個々に合わせた施術」を行っておりますが、必ずしもピタリと合わせられることばかりではないことをご理解いただけると幸いです。

私たちとしては当然ながら、全ての方に「合う」といってもらえるように努力しております。
もし、あなたが「合わないかもしれない」と思ったら「合わなかった」と決める前に「何が」「どのように」「どんな感じで」というところを、施術者に教えてください。
ご意見をいただけることで、より良い施術になるように改善していくことができます。

Q
何回くらい通えばいいですか?どれくらい通えばいいですか?
A

治療をどれくらい続けると良いのかは、「現在の状態」「目指すべき状態」個人差などによって異なります。
軽度な症状に対してであれば、数回の施術で改善することもありますが、本質的な改善を目指すには根気強く継続する必要があります。

とはいえ目安がほしいという方は、まずは「5~6回」、「治療による変化」に目を向けて、継続してもらうことをお勧めしてます。
「1~2回」では分からない「何かしらの変化」を、多くの方に実感していただいております。

Q
風邪ですが治療を受けて大丈夫ですか?
A

基本的には大丈夫です。
むしろ風邪のときに鍼灸治療をすると、体温が上がって免疫機能が働き早く治ります。
とくに風邪の初期症状や高熱も出ずになかなか治らないような症状の場合は効果的です。

ただし、高熱がある場合コロナインフルエンザなどの感染症の場合は避けてください。
また、治療をした後は、一時的に熱が上がったり身体が重だるくなったりすることがあるため、治療後どうしても外せない仕事があるなど、ゆっくり静養できない環境の時もひかえた方がいいでしょう。

Q
今日はお風呂に入って大丈夫ですか?
A

大丈夫ですが、直後は“注意”です。

昔、各家庭にお風呂がなく公衆浴場に入浴するのが当たり前だった時代では、注射などをした日は衛生的な問題で入浴は禁止になっていました。
現代において、入浴をすることにより鍼をした箇所から感染するなど衛生的な心配はないため、施術後の入浴は問題ありません

しかしながら、治療の直後は体の変化がおこりやすく入浴をすることより疲れたり気分が悪くなったりする場合が考えらます。
特に、長時間の入浴やサウナなどは体に大きな負担がかかるため、より注意が必要です。

Q
頭でわかっていても緊張してしまうのですが?
A

治療院がはじめてという方はどうしても緊張してしまうものです。
不安や緊張があることは当たり前ですので、遠慮せずにその旨をおっしゃってください。
例えば「どうしても鍼が怖い」という方は、刺さないはり施術にするなど、個々に対応させていただきます。

Q
鍼は痛くないですか?
A

すべての人にとって全く痛くないとは言い切れません。
敏感肌の方、あるいは何らかの原因で身体が敏感な状態になっている方は、「チクン」と感じられることがあるかもしれません。
ですが、治療に用いる鍼は髪の毛程度の太さのもので、ほとんどの方は、「痛くなかった」「もう打ってしまったの?」とおっしゃいます。

Q
お灸の跡は残りませんか?
A

当院では、穏やかな温かさを感じるお灸を行っております。
直接肌を焼くようなお灸ではありませんので跡は残りません。ご安心下さい。
ただし、透熱灸「熱いお灸」も個々に応じて行うことが可能ですので、ご希望の方はご相談ください。

Q
鍼で病気に感染することはないですか?
A

当院では厚生労働省の基準に従って、鍼はすべてディスポーザブル鍼(使い捨て鍼)を使用しております。
滅菌済みの新しい鍼を常に使用しておりますので、B型肝炎ウィルスやHIVなどが鍼によって感染することはありません。

Q
金属アレルギーがあるけど鍼を受けて大丈夫ですか?
A

基本的には問題ありませんが、できれば事前にお知らせください。

金属アレルギーは、金属から溶け出した金属イオンが皮膚のタンパク質と結合することで、アレルギー反応を引き起こします。
当院で使用する鍼は医療用ステンレスで、イオン化自体が起きにくい仕様になっていますので、金属アレルギーの方でも問題ないことがほとんどです。
ただし、アレルギーの程度によっては「長い時間」鍼を刺したままにする施術など注意をした方がいい場合もありますので、事前にお伝えください。

Q
美容鍼って効果ありますか?
A

当院において美容鍼は、多くの方に効果を実感していただいております。

最近では『マイクロトラウマ(微細な損傷)』や『ポジティブトラウマ(良い意味での損傷)』という仕組みが関係しているのではないかと考えられています。
鍼をすると、組織に微細な傷(マイクロトラウマ)がつきます。そうすると代謝せず眠っていた組織が、傷づけられたことで『回復しなくては!』と目覚め代謝をスタートするのです。

その他にも、東洋医学的な「健美」のアプローチ、「血流の改善」などの効果によって、しわやたるみ、筋肉のハリが改善されてくると考えています。

Q
保険は使えますか?
A

基本的には自由診療となります。
しかし、鍼灸の適応疾患の場合は医師の同意の下に保険を適用することができます。
この場合、必ず医師の同意書が必要となります。
また保険適用中は同じ病名での医師の診療が受けることができないのでご注意下さい。
⇒鍼灸の保険施術について

Q
強い刺激のほうが効くような気がするのですが…
A

鍼、灸、指圧などに限らず、「強くて痛い刺激を我慢する」ことで自分のつらい症状が治ると思っている方がいらっしゃいます。ですが必ずしもそうではありません。
当院の鍼灸治療では、必ず「弱めの刺激」から開始していきます。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」で、多すぎる刺激はかえって悪くしてしまうことがあるからです。
ソフトな刺激でも効果的な施術ポイントであれば身体は十分反応します。

基本的には、個々に適した刺激量になるように調節しておりますが、好みも考慮していきますのでご相談ください。

Q
どれぐらいの回数通えばよくなりますか?
A

一概にはお答えできませんが、多くの場合通院していただくようになります。ほとんどの場合、最初の数回で変化を実感していただいております。

Q
服を着たまま受けられますか?
A

問題ありません。手足とお腹が出せるゆったりした服装がベストです。着替えの用意もありますので、お申し付けください。

Q
施術時間はどのくらい?
A

1回ごとの施術時間の目安として40分~50分ぐらい。初回には問診を含め1時間ぐらいかかります。ゆとりを持ってお越しください。。

Q
患部を押すツボ押しとの違いは?
A

遠絡療法は、患っている部位には触りません。
痛むところを押すと痛気持ちいいこともありますが、遠絡療法では、患部には触らずに生体の流れをコントロールする部位への施術を行います。

Q
料金は?
A

初回は7,150円[税込] 2回目以降は6,050円[税込]です。
施術期間の短縮を目的にレーザーパルス療法を行う場合は9,900円[税込]です。

Q
マッサージもしてもらえますか?
A

遠絡療法は大元の根本にアプローチすることを目的に施術していきます。慰安目的のマッサージ施術は遠絡療法では行ないません。